2009年12月31日
果てなき道
果てなき道/HIMEKA
(2009年)
ブルーインパルスの「運命」に合う曲を紹介したかったですが、それは年明けにします。すみません…。
今回、この曲は「自分の運命2009」として心に響きました。そうです、テガミバチのエンディング曲です。特に歌詞が共感します。
来年はどのような曲が自分の心に響くのか、自分を表現する曲があるのか音楽家のみなさん、期待してます。
今月からはじめたブログですが、多くのみなさんに見ていただいてありがとうございました。自分の表現がうまく伝わらない部分もあるかもしれませんが、みなさんに理解していただけるとうれしいです。
ありきたりな言葉ですが、よいお年を!!
(2009年)
ブルーインパルスの「運命」に合う曲を紹介したかったですが、それは年明けにします。すみません…。
今回、この曲は「自分の運命2009」として心に響きました。そうです、テガミバチのエンディング曲です。特に歌詞が共感します。
来年はどのような曲が自分の心に響くのか、自分を表現する曲があるのか音楽家のみなさん、期待してます。
今月からはじめたブログですが、多くのみなさんに見ていただいてありがとうございました。自分の表現がうまく伝わらない部分もあるかもしれませんが、みなさんに理解していただけるとうれしいです。
ありきたりな言葉ですが、よいお年を!!
Posted by aqua culh at
23:00
│Comments(0)
2009年12月31日
こんな映画探してます
実は白バイとその隊員も好きで白バイ警官が活躍するアクション映画を探してます。もしくは企画してくれるといいなぁ。
もし知っている人いたらコメントにお願いします。
映画はできればDVDになっているものが良いです。
もし知っている人いたらコメントにお願いします。
映画はできればDVDになっているものが良いです。
タグ :白バイ
2009年12月30日
KI・SE・KI(album ver.)/夜花火
KI・SE・KI(album version)
from BeForUII(2006年)
夜花火(2007年)/BeForU(2曲とも)
「使命」からは、たくさんあるなかで、まずこの2曲です。このテーマのメインではなく、前半に位置する感じで聴いてほしいです。
KI・SE・KIはオリジナルでも構わないのですが、album versionのほうが良くて、曲の出だしが「意を決したTAKE OFF」のように感じました。その後の展開は夜花火と同じで華麗な演技だけど、ブルーインパルスを操縦するパイロットたちのことを考えると厳しい訓練をえてこのような演技が成り立つんだなぁと意味深になるイメージです。
そして今日はこのBeForUのメンバーだった小松奈央(当時は小松代真)さんの誕生日パーティーに参加しました。自分以外のファンの方がたくさんいて驚きました。クイズやくじ引きなどをしてとても楽しいひとときでした。
小松奈央さん、スタッフのみなさん、そして一緒に誕生日を祝ったファンのみなさん、ありがとうございました。またお会いしましょう。 続きを読む
from BeForUII(2006年)
夜花火(2007年)/BeForU(2曲とも)
「使命」からは、たくさんあるなかで、まずこの2曲です。このテーマのメインではなく、前半に位置する感じで聴いてほしいです。
KI・SE・KIはオリジナルでも構わないのですが、album versionのほうが良くて、曲の出だしが「意を決したTAKE OFF」のように感じました。その後の展開は夜花火と同じで華麗な演技だけど、ブルーインパルスを操縦するパイロットたちのことを考えると厳しい訓練をえてこのような演技が成り立つんだなぁと意味深になるイメージです。
そして今日はこのBeForUのメンバーだった小松奈央(当時は小松代真)さんの誕生日パーティーに参加しました。自分以外のファンの方がたくさんいて驚きました。クイズやくじ引きなどをしてとても楽しいひとときでした。
小松奈央さん、スタッフのみなさん、そして一緒に誕生日を祝ったファンのみなさん、ありがとうございました。またお会いしましょう。 続きを読む
2009年12月30日
BODY MAKES STREAM 2002
BODY MAKES STREAM 2002/TWO‐MIX
from Rhythm Formula(1999年)
「誇り」と言ったらこの曲です。やっとTWO‐MIXの曲紹介出来た…。
シングルとアルバムの大きな違いは2サビ後の歓声がないのとあるのと。2002はもちろんある方ですよね、永野椎菜さん?
1999年に発表した曲なのに自分は2002年サッカー開会式で航過したダイヤモンド隊形のブルーインパルスをあてはめました。
この曲はBPMが早く、勢いがありかつ、とても元気になります。
自分はTWO‐MIXがデビューしてからのファンで、今年で活動停止になってしまいましたが、また復活してほしいアーティストです。そしてネットで販売された「LIGHTNING EVOLUTION/I'M YOURS」は今年一番大好きな曲になりました。とくに前者は松島航空祭で去年雨で悔しかった、でも今年ブルーが元気に飛んでくれてうれしかった、楽しかった思い出を忘れたくない…というだけでなく自分が今、生きるうえでも心に響く曲になりました。後者はブルーインパルスJr.のイメージにピッタリな曲です。(ブルーJr.については後日詳しく。)
TWO‐MIXさん、ありがとうございましたっ!
from Rhythm Formula(1999年)
「誇り」と言ったらこの曲です。やっとTWO‐MIXの曲紹介出来た…。
シングルとアルバムの大きな違いは2サビ後の歓声がないのとあるのと。2002はもちろんある方ですよね、永野椎菜さん?
1999年に発表した曲なのに自分は2002年サッカー開会式で航過したダイヤモンド隊形のブルーインパルスをあてはめました。
この曲はBPMが早く、勢いがありかつ、とても元気になります。
自分はTWO‐MIXがデビューしてからのファンで、今年で活動停止になってしまいましたが、また復活してほしいアーティストです。そしてネットで販売された「LIGHTNING EVOLUTION/I'M YOURS」は今年一番大好きな曲になりました。とくに前者は松島航空祭で去年雨で悔しかった、でも今年ブルーが元気に飛んでくれてうれしかった、楽しかった思い出を忘れたくない…というだけでなく自分が今、生きるうえでも心に響く曲になりました。後者はブルーインパルスJr.のイメージにピッタリな曲です。(ブルーJr.については後日詳しく。)
TWO‐MIXさん、ありがとうございましたっ!
2009年12月28日
バタネン先輩の住む百人町へ
今回は、26日に初めて行った「ECHIGOYA SHINJUKU」へぶらりしたことを書きます。
その前に…バタネン先輩って誰かというと、10年以上前位にTVでやってたアニメ「はいぱーぽりす」のバタネン藤岡さんのことです。彼のキャラ設定で現住所がこの新宿区百人町であります。アニメキャラとしては結構好きで一時期尊敬してました。彼の声は大塚明夫さんで、男声優では一番好きです。
さておき、このECHIGOYAに行った目的は、自分に今年一年間おつかれさまってことで3つ目のエアガンを買うことです。そして悩んだ末に決めたのが、「SIG SAUER P226 RAIL」(東京マルイ製)です。
理由は実際持ってみて意外としっくりきたのと、少し型が違いますが、自衛隊の拳銃の一つだからです。
このエアガンが発揮するのは今度の神谷会になりそうです。そのために右用のレッグホルスターも取り注しました。
目指せ、武田テキサス!!(←元自衛官) 続きを読む
その前に…バタネン先輩って誰かというと、10年以上前位にTVでやってたアニメ「はいぱーぽりす」のバタネン藤岡さんのことです。彼のキャラ設定で現住所がこの新宿区百人町であります。アニメキャラとしては結構好きで一時期尊敬してました。彼の声は大塚明夫さんで、男声優では一番好きです。
さておき、このECHIGOYAに行った目的は、自分に今年一年間おつかれさまってことで3つ目のエアガンを買うことです。そして悩んだ末に決めたのが、「SIG SAUER P226 RAIL」(東京マルイ製)です。
理由は実際持ってみて意外としっくりきたのと、少し型が違いますが、自衛隊の拳銃の一つだからです。
このエアガンが発揮するのは今度の神谷会になりそうです。そのために右用のレッグホルスターも取り注しました。
目指せ、武田テキサス!!(←元自衛官) 続きを読む
2009年12月25日
X'mas+ブルーインパルス=「主よ、人の望みの喜びよ」
Merry X’mas!!
AQUAサンタがクリスマスとブルーインパルスと音楽を融合した曲を紹介します!?(笑)
「主よ、人の望みの喜びよ -カンタータ147番より-」
(from CLASSICAL TRANCE 聖夜 produced by H∧L …2003年)
あの有名なアレンジャー、H∧L(中野雄太 氏がいた頃)のクリスマス向けのアルバムから選曲しました。CDは2度程再販されていてお店で問い合わせるとまだ売ってると思います。
まさにクリスマスの今日聴くべしっ!
もちろんクリスマスの日だけじゃなくっていいんですよ。その時はブルーインパルスがデルタロールかデルタループをしてるイメージをしてみてください。
また、テーマは「挑戦」が合っていて、曲の偉大さを感じました。
AQUAサンタがクリスマスとブルーインパルスと音楽を融合した曲を紹介します!?(笑)
「主よ、人の望みの喜びよ -カンタータ147番より-」
(from CLASSICAL TRANCE 聖夜 produced by H∧L …2003年)
あの有名なアレンジャー、H∧L(中野雄太 氏がいた頃)のクリスマス向けのアルバムから選曲しました。CDは2度程再販されていてお店で問い合わせるとまだ売ってると思います。
まさにクリスマスの今日聴くべしっ!
もちろんクリスマスの日だけじゃなくっていいんですよ。その時はブルーインパルスがデルタロールかデルタループをしてるイメージをしてみてください。
また、テーマは「挑戦」が合っていて、曲の偉大さを感じました。
2009年12月24日
FLY ME SO HIGH
クリスマス・イヴなんで二日連続で書きました。
「希望」のテーマに代表する曲、今回は
「FLY ME SO HIGH / m.o.v.e」(2001年)
を紹介します。
m.o.v.e(当時move)は様々なジャンルを曲にしていて今でも活動中のグループです。なかでもユーロビートの曲が有名ですが、自分はもちろんトランスが一番好きなんでこのテーマに合うとしたらこの曲と思いました。
オリジナルはやわらかな曲調でとても幸先の良い出だし…そう、ブルーの課目に例えるなら「ロールオン テイクオフ&ダーティ ターン」をイメージしました。また、ダイヤモンド隊形で航過しているイメージもあります。そして1サビ直前の歌詞に「Across the sky」とあり、もうこのフレーズで「希望」の曲に認定って感じでした。
ちなみにこの曲をD-Zがリミックスしていて、こちらはどちらかというと「誇り」に合う感じです。力強いトランスで夜間飛行しているイメージがわきます。こちらはデルタ隊形でってとこかな。自分はリミキサーのなかでD-Zが一番好きです。D-Zは浜崎あゆみ、dream、そしてTWO-MIXなどの曲もリミックスしてました。
「希望」に関してたくさんあてはまる曲がありますが、またいつか紹介します。
「希望」のテーマに代表する曲、今回は
「FLY ME SO HIGH / m.o.v.e」(2001年)
を紹介します。
m.o.v.e(当時move)は様々なジャンルを曲にしていて今でも活動中のグループです。なかでもユーロビートの曲が有名ですが、自分はもちろんトランスが一番好きなんでこのテーマに合うとしたらこの曲と思いました。
オリジナルはやわらかな曲調でとても幸先の良い出だし…そう、ブルーの課目に例えるなら「ロールオン テイクオフ&ダーティ ターン」をイメージしました。また、ダイヤモンド隊形で航過しているイメージもあります。そして1サビ直前の歌詞に「Across the sky」とあり、もうこのフレーズで「希望」の曲に認定って感じでした。
ちなみにこの曲をD-Zがリミックスしていて、こちらはどちらかというと「誇り」に合う感じです。力強いトランスで夜間飛行しているイメージがわきます。こちらはデルタ隊形でってとこかな。自分はリミキサーのなかでD-Zが一番好きです。D-Zは浜崎あゆみ、dream、そしてTWO-MIXなどの曲もリミックスしてました。
「希望」に関してたくさんあてはまる曲がありますが、またいつか紹介します。
2009年12月23日
6つのテーマ
お待たせしました。ブルーインパルスと音楽について語ります。
今まで出会った音楽のなかで自分の好きなジャンルが「トランス」でブルーインパルスにもこのジャンルが合う曲が多いです。でも色々なジャンルを聴いていますのでトランス以外にも合う曲があります。
まずテーマとして自分は6つに分類できます。それが…
「希望・挑戦・誇り・使命・運命・存在」
…です。では一つずつ簡単に解説…
「希望」
例えば「自分は○○になりたい」のように未来をイメージした明るいテーマ。
「挑戦」
「希望」をイメージした曲より少し強めの曲。「よし、やってみよう!」という意思があるテーマ。
「誇り」
「挑戦」よりさらに強めの曲。また、明るいけど夜間飛行をイメージした曲もこのテーマがあてはまる。「これが日本のアクロだ!」と誇れるイメージ。
「使命」
ここはいわゆる「航空自衛隊として」や「ブルーインパルスとして」とか「希望」のテーマとは逆で重みのある曲。
「運命」
その名のとおり、「使命」によってマイナスになって心が傷ついた悲しいイメージ。例えば航空祭で雨が降り、ブルーインパルスが飛べませんという感覚。思い入れのある曲もこのテーマにあてはまることがある。
「存在」
「運命」によって心が傷ついたが、少しずつ心を取り戻す心のこもった曲。「ブルーインパルスに会ってうれしかった」、「ありがとう」とブルーインパルスの存在価値がここにはあったというイメージ。
まぁ基本的にこんな感じで分類してブルーに合う曲を探して聴いています。
2003年からこんな聴き方をしていて紹介したい曲がたくさんありますが、少しずつこのブログにアップしたいと思います。 続きを読む
今まで出会った音楽のなかで自分の好きなジャンルが「トランス」でブルーインパルスにもこのジャンルが合う曲が多いです。でも色々なジャンルを聴いていますのでトランス以外にも合う曲があります。
まずテーマとして自分は6つに分類できます。それが…
「希望・挑戦・誇り・使命・運命・存在」
…です。では一つずつ簡単に解説…
「希望」
例えば「自分は○○になりたい」のように未来をイメージした明るいテーマ。
「挑戦」
「希望」をイメージした曲より少し強めの曲。「よし、やってみよう!」という意思があるテーマ。
「誇り」
「挑戦」よりさらに強めの曲。また、明るいけど夜間飛行をイメージした曲もこのテーマがあてはまる。「これが日本のアクロだ!」と誇れるイメージ。
「使命」
ここはいわゆる「航空自衛隊として」や「ブルーインパルスとして」とか「希望」のテーマとは逆で重みのある曲。
「運命」
その名のとおり、「使命」によってマイナスになって心が傷ついた悲しいイメージ。例えば航空祭で雨が降り、ブルーインパルスが飛べませんという感覚。思い入れのある曲もこのテーマにあてはまることがある。
「存在」
「運命」によって心が傷ついたが、少しずつ心を取り戻す心のこもった曲。「ブルーインパルスに会ってうれしかった」、「ありがとう」とブルーインパルスの存在価値がここにはあったというイメージ。
まぁ基本的にこんな感じで分類してブルーに合う曲を探して聴いています。
2003年からこんな聴き方をしていて紹介したい曲がたくさんありますが、少しずつこのブログにアップしたいと思います。 続きを読む
2009年12月19日
心弾、装填!!

どうも、ラグ・シーイングです…っていうかコナー・クルフだろお前は!(似てる)
…ってことで「テガミバチ」にはまっているAQUAです。テガミバチについては今後書いてく予定です。
今日は秋葉原にあるLAOXアソビットシティでテストマッチに参加しました。自分含めて10人いないくらいの人が参加しました。
テストマッチというより、練習会ような感じでした。
自分は写真にある、グロック17とコルトパイソン357マグナムの2.5インチで挑みました。自分は左利きなので以前神谷会でいただいたレッグホルスターにグロック、右のヒップホルスターに2.5インチというスタイルで頑張りました。
グロックは命中率が良く、段々慣れてくるとタイムも少しずつ早くなりました。対して2.5インチは命中率が低く、慎重に狙って撃ったのでタイムも遅かったです。でも「早く撃つよりしっかりと狙い撃ちしたほうが良いタイムが出る」とtakuさんに学びました。
今回の経験をいかして今後のイベントに参加したいと思います。
スタッフのみなさん、参加したみなさん、ありがとうございました。
2009年12月12日
とりあえず始めてみました
はじめまして、AQUAと申します。
ここでは自分の大ファンであるブルーインパルスを自分なりにイメージした曲を紹介したり、自衛隊やエア(ソフト)ガンのイベントに参加した出来事などを自分なりに書いていきます。
なるべく週一回のペースで更新する予定です。
ブログ制作が初めてですが、よろしくお願いします。
ここでは自分の大ファンであるブルーインパルスを自分なりにイメージした曲を紹介したり、自衛隊やエア(ソフト)ガンのイベントに参加した出来事などを自分なりに書いていきます。
なるべく週一回のペースで更新する予定です。
ブログ制作が初めてですが、よろしくお願いします。
Posted by aqua culh at
17:09
│Comments(1)