楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2025年01月02日
あけおめ。2025 〜国際航空宇宙展のブルーJr.と入間航空祭〜
あけましておめでとうございます。
昨年は航空祭や音楽隊の演奏会等、いくつか自衛隊のイベントに行くことが出来ました。
まだ、ブログアップしてないものを今回こちらで簡単にアップします。
・2024.10.19. 国際航空宇宙展

まさかのブルーJr.がビッグサイトで展示飛行するということで、ほぼ強制的に見に行きました!



西4F屋上スペースで6機フル展開、しかも夏の松島航空祭でしか見ることが出来なかった“空中給油”も披露。

一日で2回も演技があって来て良かったと言えるひとときでした…!!
・2024.11.3.入間基地航空祭

2019年以来5年ぶりの航空祭。今回は新エリアの開放があり、別視点から航空祭を楽しんだ方も多かったと思います。

雲一つない久々の快晴のなか、ブルーのフライトは文句無しの一区分!!
久々に青空で大好きなスター・クロスを見れて満足でした。

また、入間と言えば警備犬。時間の都合で、2回目の訓練を見ました。
以前より参加した警備犬が少ないように感じましたが、披露する課目は通年行われてるのとだいたい一緒でした。
TVとかで見ているよりも直接見に行ったほうが実感がわくような気がします。
今年も私のメインイベント、松島基地航空祭に向けていろいろ予定をたてて行きますし、演奏会も都合が合えば応募して当たったら聴きに行きたいところです。
また、サバゲーや撮影会も都合ついたら参加できたらと思います。

そんなこんなで…今年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年は航空祭や音楽隊の演奏会等、いくつか自衛隊のイベントに行くことが出来ました。
まだ、ブログアップしてないものを今回こちらで簡単にアップします。
・2024.10.19. 国際航空宇宙展

まさかのブルーJr.がビッグサイトで展示飛行するということで、ほぼ強制的に見に行きました!



西4F屋上スペースで6機フル展開、しかも夏の松島航空祭でしか見ることが出来なかった“空中給油”も披露。

一日で2回も演技があって来て良かったと言えるひとときでした…!!
・2024.11.3.入間基地航空祭

2019年以来5年ぶりの航空祭。今回は新エリアの開放があり、別視点から航空祭を楽しんだ方も多かったと思います。

雲一つない久々の快晴のなか、ブルーのフライトは文句無しの一区分!!
久々に青空で大好きなスター・クロスを見れて満足でした。

また、入間と言えば警備犬。時間の都合で、2回目の訓練を見ました。
以前より参加した警備犬が少ないように感じましたが、披露する課目は通年行われてるのとだいたい一緒でした。
TVとかで見ているよりも直接見に行ったほうが実感がわくような気がします。
今年も私のメインイベント、松島基地航空祭に向けていろいろ予定をたてて行きますし、演奏会も都合が合えば応募して当たったら聴きに行きたいところです。
また、サバゲーや撮影会も都合ついたら参加できたらと思います。

そんなこんなで…今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2024年10月14日
Return to Matsushima 2024 -空自70周年の松島で-

今年は東松島夏まつりにブルーJr.のフライトが無い…。
いつも楽しみにしていた一日目のメインが無くてがっかりしましたが、本家ブルーは気持ちよく飛んでくれました。



2日目の航空祭、なんとか雨降らずに過ごせました。
ブルーも2度フライト、もちろんブルーJr.も2度フライト。ブルーJr.の1回目はトレーニングフライトなのでプログラムには載ってませんでした…。次回以降はプログラムに載せてほしいですね。

昨年誕生した科目…空中給油も披露!
夏に行われる松島航空祭でしか見れない科目です。

また、10/19(土)にビッグサイトでブルーJr.のフライトがあるそうです。こちらはイベント入場のチケットが必要なので、お得な前売チケットを買って見に行きてはいかがでしょうか?
2024国際航空宇宙展リンク先↓
https://www.japanaerospace.jp/jp/index.html

夏まつり及び航空祭参加した隊員の皆さん、知人のみなさん、ブルーインパルスJr.応援団の皆さん、ありがとうございましたー!!

一年のなかで、はかなく短く時を感じる松島2days…もちろん来年もたずねます!!
2024年07月21日
6.1.北宇都宮駐屯地へ行ってきた
6/1(土)、北宇都宮駐屯地開設51周年記念行事へ行ってきました。

今年は駐屯地近くを通るバスの本数が減ったので、雀宮から往復徒歩で向かいました。途中コンビニや100円ショップなど帰りは寄り道しやすいルートなので気楽でした。

駐屯地の格納庫に近づくと、和太鼓の音が…。そういえば鬼怒飛行太鼓というチームがあったのを覚えてました。自衛隊音楽まつりにも参加してた部隊です。




今回はいつもの米軍ヘリやSECOMヘリ、警察ヘリ等に加えて空自のC-1が来てました!稼働してる機体がまだあったことに感動しました。

陸自のアクロバットチーム、ブルーホーネットは今年は4機でフライト。機敏な小回りなど、ヘリならではのフライトが見れました。

ほとんどがお昼前にフライト行事が終わるので、昼食摂ったあとはたくさん地上展示してある機体を見たり撮ったりしてから基地をあとにました。

イベントに参加した皆さんおつかれさまでした。
また来年も開催されることを願います。

今年は駐屯地近くを通るバスの本数が減ったので、雀宮から往復徒歩で向かいました。途中コンビニや100円ショップなど帰りは寄り道しやすいルートなので気楽でした。

駐屯地の格納庫に近づくと、和太鼓の音が…。そういえば鬼怒飛行太鼓というチームがあったのを覚えてました。自衛隊音楽まつりにも参加してた部隊です。




今回はいつもの米軍ヘリやSECOMヘリ、警察ヘリ等に加えて空自のC-1が来てました!稼働してる機体がまだあったことに感動しました。

陸自のアクロバットチーム、ブルーホーネットは今年は4機でフライト。機敏な小回りなど、ヘリならではのフライトが見れました。

ほとんどがお昼前にフライト行事が終わるので、昼食摂ったあとはたくさん地上展示してある機体を見たり撮ったりしてから基地をあとにました。

イベントに参加した皆さんおつかれさまでした。
また来年も開催されることを願います。
2024年05月05日
3.24.熊谷基地さくら祭に行ってきた
“夏休みより先にブルーJr.に会える… !!”

…ってことで、3/24(日)に熊谷基地さくら祭へ行ってきました。熊谷へ行くのは10年以上ぶりかと思います。

以前は本家ブルーインパルスが展示飛行をおこなってたのですが…その代わりとしてブルーインパルスJr.に来てもらいたい願いが叶い、約20年ぶりにブルーJr.が熊谷に来ました!しかも6機です!!

ブルーJr.の展示飛行は、夏の松島基地航空祭と同様で2回行われ、フル演技で披露してくれました。今回は昨年夏に誕生した新技の“水分補給”はありませんでした。

ファンサービスも行列が出来るほどの人気になってファンの一人としてブルーインパルスJr.の名がとおるようになり嬉しく思います。

もちろん空自のチヌークも、いつもの定位置に飛来して地上展示していました。お帰りフライトはありましたけどね。

松島まであと4ヶ月切りましたが、またすぐ会えるような気がします。
そして来春の熊谷にも来てくれたらまた見に行こうかと思います。

参加された皆さんおつかれさまでした。

…ってことで、3/24(日)に熊谷基地さくら祭へ行ってきました。熊谷へ行くのは10年以上ぶりかと思います。

以前は本家ブルーインパルスが展示飛行をおこなってたのですが…その代わりとしてブルーインパルスJr.に来てもらいたい願いが叶い、約20年ぶりにブルーJr.が熊谷に来ました!しかも6機です!!

ブルーJr.の展示飛行は、夏の松島基地航空祭と同様で2回行われ、フル演技で披露してくれました。今回は昨年夏に誕生した新技の“水分補給”はありませんでした。

ファンサービスも行列が出来るほどの人気になってファンの一人としてブルーインパルスJr.の名がとおるようになり嬉しく思います。

もちろん空自のチヌークも、いつもの定位置に飛来して地上展示していました。お帰りフライトはありましたけどね。

松島まであと4ヶ月切りましたが、またすぐ会えるような気がします。
そして来春の熊谷にも来てくれたらまた見に行こうかと思います。

参加された皆さんおつかれさまでした。
タグ :籠原P.S.Express
2024年01月03日
あけおめ。2024
あけましておめでとうございます。
体調も脂質制限をしているため、体重が20kg近く減り、身軽にはなりました。ただクローン病は完治しない病気といわれてるので、引き続き食事には気をつけながらいこうと思います。



さて、以前から久々に年明けにサバゲーがやりたいということもあって、久々にヤネックスへ行ってきました。
服装はサバゲーを始めた頃に着てたAOR2迷彩です。
キャップが少し明るめだったので、黒系のキャップでも良さそうだなと思いました。



ヤネックスさんのフィールドの良い点は、まるで深呼吸できるような森林空間でサバゲーができること。今回はなかったけど、近くにパン工場があるので、パンの良い香りがただよってくるのも癒しの一つです(笑

今年は航空自衛隊が出来てから70周年の年、近々ある入間基地航空祭や、いつも行く松島基地航空祭、そしてサバゲやコスプレイベントで装備してるオリジナルの仮想空自装備も積極的に参加出来たらと思います。

もちろん他にやりたい装備やあれこれある年なんで、ここ数年出来なったことを少しずつやっていけたらと思います。

そんなこんなで…今年もどうぞよろしくお願いいたします。
体調も脂質制限をしているため、体重が20kg近く減り、身軽にはなりました。ただクローン病は完治しない病気といわれてるので、引き続き食事には気をつけながらいこうと思います。



さて、以前から久々に年明けにサバゲーがやりたいということもあって、久々にヤネックスへ行ってきました。
服装はサバゲーを始めた頃に着てたAOR2迷彩です。
キャップが少し明るめだったので、黒系のキャップでも良さそうだなと思いました。



ヤネックスさんのフィールドの良い点は、まるで深呼吸できるような森林空間でサバゲーができること。今回はなかったけど、近くにパン工場があるので、パンの良い香りがただよってくるのも癒しの一つです(笑

今年は航空自衛隊が出来てから70周年の年、近々ある入間基地航空祭や、いつも行く松島基地航空祭、そしてサバゲやコスプレイベントで装備してるオリジナルの仮想空自装備も積極的に参加出来たらと思います。

もちろん他にやりたい装備やあれこれある年なんで、ここ数年出来なったことを少しずつやっていけたらと思います。

そんなこんなで…今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2023年09月19日
Return to Matsushima 2023 -あれから10年と30年-

“Return to Matsushima 10周年”
震災の影響で芦屋から松島に帰ってきてから10年…時間が経つのが早く感じるこの頃。その記念マークを付けたT-4ブルーインパルス(以降ブルー)が松島基地で出迎えてくれました。

私はいつものように東松島夏祭りのために航空祭前日から来ますが、ブルーのフライト時に久々に青空の下で見ることが出来ました!
描きものはビッグハートとサクラが見れてとても気分爽快でした!

ブルーインパルスJr.(以降ブルーJr.)も夏祭りは4機で展開。
狭いながらも機敏なフライトでした。
あれ…?何か気づきましたか??

そうです!ブルーJr.は誕生してから30周年なんです!
T-4ブルーよりデビューが早いんです!そして今回は3番機に記念マークが付いてました!
さて、楽天の試合も見て楽しんだ翌日、松島基地航空祭です!


松島所属のF-2や海自のUS-2など、他ではなかなか見れなかった航空機が展示してありました。

もちろんブルーの“おうち”ではT-2がお出迎え。今でもピッカピカに展示してありました。

さて、ブルーJr.をメインで見てる航空祭。
今回も特別に2回フライトがあったようで、私は事前に予定されてた2回目を観覧。


途中マイクトラブルで解説が途絶えましたが、演技は途絶えずいつもの妙技も、新技の空中給油も見れました。


松島基地ではブルーJr.と一緒にブルーが見たいので、ブルーのフライトはここで見てました。エプロンの後方にはなりますが、ブルーとブルーJr.が一緒に撮れる映えスポットになります!
写真にはありませんが、超久々にスター・クロスも見れました。
あっという間の2日間、予報より天候が良かったので、今回も奇跡が起きたような気がします。
夏祭りと航空祭に参加した隊員の皆さん、知人のみなさん、ブルーインパルスJr.応援団の皆さん、ありがとうございましたー!!
また来年も必ず訪ねます!

Bye…Thank you!!
2023年07月02日
5.27.北宇都宮駐屯地へ行ってきた
5/27(土)、北宇都宮駐屯地開設50周年記念へ行ってきました。北宇都宮へ行ったのは4年ぶりです。

北宇都宮といえば…陸自のアクロバット部隊と言っても過言ではないブルーホーネット!今回は3機でのフライトでした(今回は飛行してる写真はありません…)



訓練展示では自衛隊、消防、警察のヘリ3機で行われました。これも北宇都宮ならではですね。






地上展示しているヘリや車両もいろいろ。いつものSECOMヘリやスバルヘリ、アパッチまであり、機動車などもカッコよく展示してありました。

もちろん久々のルリちゃんにもごあいさつ(笑


戦利品は以前からほしかったブルーホーネットのTシャツやKAZARI隊.comさんのオリジナルパッチ、最近都心ではなかなか売ってないブルーインパルスのスプーンをゲット!お昼は宇都宮餃子を食べたりと、ちゃっかりご当地を味わってました。
他にもドリル展示や音楽隊、和太鼓など様々な音も楽しめました。

イベントに参加した皆さんおつかれさまでした。
また来年も開催されることを願います。

北宇都宮といえば…陸自のアクロバット部隊と言っても過言ではないブルーホーネット!今回は3機でのフライトでした(今回は飛行してる写真はありません…)



訓練展示では自衛隊、消防、警察のヘリ3機で行われました。これも北宇都宮ならではですね。






地上展示しているヘリや車両もいろいろ。いつものSECOMヘリやスバルヘリ、アパッチまであり、機動車などもカッコよく展示してありました。

もちろん久々のルリちゃんにもごあいさつ(笑


戦利品は以前からほしかったブルーホーネットのTシャツやKAZARI隊.comさんのオリジナルパッチ、最近都心ではなかなか売ってないブルーインパルスのスプーンをゲット!お昼は宇都宮餃子を食べたりと、ちゃっかりご当地を味わってました。
他にもドリル展示や音楽隊、和太鼓など様々な音も楽しめました。

イベントに参加した皆さんおつかれさまでした。
また来年も開催されることを願います。
2023年05月07日
4.22.厚木基地へ行ってきた
4/22(土)、厚木基地の日米親善春祭りへ初めて行ってきました。
11時に列の最後尾に着いてから約2時間かかって入門。以前あった木更津基地航空祭を思い出しました…。

基地に入って、エプロンへ向かうと米軍の戦闘機がたくさんお出迎え。直にたくさんの米軍の戦闘機を見たのも初めてでした。


厚木基地は海上自衛隊の基地でもあるので、自衛隊の機体もお出迎え。

US-2って思ってたより結構大きいんだなぁ…と感心してました。


千葉のウォーキングラリー以来に会ったPC-3Jr.にも再会。演技は初めて見ました。ブルーJr.とは内容が違いますが、コミカルながらも海自のお仕事を紹介してる感じで、また見なくなる演技でした。


ネットや通販でお世話になってる“さんきち”さんのショップにも初来店。ほしかったあれこれと、5/27(土)の北宇都宮駐屯地祭のパッチをゲットして満足しながら帰りました。

イベントに参加した皆さんおつかれさまでした。
また来年も開催されることを願います。
11時に列の最後尾に着いてから約2時間かかって入門。以前あった木更津基地航空祭を思い出しました…。

基地に入って、エプロンへ向かうと米軍の戦闘機がたくさんお出迎え。直にたくさんの米軍の戦闘機を見たのも初めてでした。


厚木基地は海上自衛隊の基地でもあるので、自衛隊の機体もお出迎え。

US-2って思ってたより結構大きいんだなぁ…と感心してました。


千葉のウォーキングラリー以来に会ったPC-3Jr.にも再会。演技は初めて見ました。ブルーJr.とは内容が違いますが、コミカルながらも海自のお仕事を紹介してる感じで、また見なくなる演技でした。


ネットや通販でお世話になってる“さんきち”さんのショップにも初来店。ほしかったあれこれと、5/27(土)の北宇都宮駐屯地祭のパッチをゲットして満足しながら帰りました。

イベントに参加した皆さんおつかれさまでした。
また来年も開催されることを願います。
2022年10月09日
Return to Matsushima 2022 -3年ぶりの再会-

「待ってろよ…ブルーJr.!!」
…ってことで、3年ぶりに8月26日に東松島夏まつり、27日に松島基地航空祭へ行ってきました。

東松島市夏まつりでは、ブルーインパルスのフライトとブルーインパルスJr.のフライトをメインに楽しんできました。

今回はブルーJr.のフライトが一回のみであったためか多くの方が見に来てました。

天気もまずまずな一日目でしたが…2日目の航空祭は天候が悪化。午後のブルーインパルスのフライトまでは普通の雨が降り続きました…。
折りたたみ傘よりかは前日に野球観戦で使用したポンチョがとっても楽でした。




ブルーインパルスの本拠地でもある松島基地ですが、やはりここはブルーインパルスJr.!これが見たくて毎度来ています。


ブルーJr.の隊員さんに許可をとって撮影。
やっぱりこの竿が決め手です(笑



松島基地に居る他の機体にもごあいさつ。雨の中でも存在感はあります。

ブルーの午後のフライトは雨上がりの雲の下で迫力のある演技をしてくれました。


来年は、天候良く見れたらと思う航空祭。
しかもブルーインパルスJr.はデビュー30周年を向かえます。何かしらやってくれると期待しています。

夏祭りと航空祭に参加した隊員の皆さん、また今回お会い出来ませんでしたが、ブルーインパルスJr.応援団の皆さん、ありがとうございましたー!!


Bye…Thank you!!
2020年10月26日
10.24. 普通にサバゲーに参加してきた

10/24(土)、モエガミさんの貸し切りの“普通にサバゲー”に参加してきました。サバゲーは昨年の“JSOL vol.2”以来で、ユニオンベースに行ったのも初めてでした。


今回の装備はいつもの仮想空自装備。気軽に遊ぶ目的もあってニーパッド無しで動きやすい装備にしました。
また、空自デジタル迷彩のマスクもお試しに装着。空自の服装にマッチしていて、なかなか良かったです。蒸れは無かったけど、シューティンググラスが曇って鼻の部分だけ出して使ってた時もありました。
各自持ち込みの食材でバーベキュー等をしてたのを舌鼓してた私。ホットケーキと焼き鳥が意外と良かった。私が持ってきたフランクフルトもすぐ無くなったので、持ってきたかいがあって嬉しかった。
遊んで食事、また遊んで食事というフリースタイルな感じがあって一日楽しめました。また貸し切りだったので混雑するような多人数じゃなかったのも、このご時世に対して良かったと思います。

モエガミさんをはじめ、知人のみなさん、撮影してくれたみなさん、その他一緒に遊んで飲み食いしてくれたみなさん、そしてフィールドスタッフのみなさん、楽しい一日をありがとうございました!
ARMOR祭には都合により不参加ですが、また何かの機会にサバゲーで訪ねたいと思います。