2024年07月21日
6.1.北宇都宮駐屯地へ行ってきた
6/1(土)、北宇都宮駐屯地開設51周年記念行事へ行ってきました。

今年は駐屯地近くを通るバスの本数が減ったので、雀宮から往復徒歩で向かいました。途中コンビニや100円ショップなど帰りは寄り道しやすいルートなので気楽でした。

駐屯地の格納庫に近づくと、和太鼓の音が…。そういえば鬼怒飛行太鼓というチームがあったのを覚えてました。自衛隊音楽まつりにも参加してた部隊です。




今回はいつもの米軍ヘリやSECOMヘリ、警察ヘリ等に加えて空自のC-1が来てました!稼働してる機体がまだあったことに感動しました。

陸自のアクロバットチーム、ブルーホーネットは今年は4機でフライト。機敏な小回りなど、ヘリならではのフライトが見れました。

ほとんどがお昼前にフライト行事が終わるので、昼食摂ったあとはたくさん地上展示してある機体を見たり撮ったりしてから基地をあとにました。

イベントに参加した皆さんおつかれさまでした。
また来年も開催されることを願います。

今年は駐屯地近くを通るバスの本数が減ったので、雀宮から往復徒歩で向かいました。途中コンビニや100円ショップなど帰りは寄り道しやすいルートなので気楽でした。

駐屯地の格納庫に近づくと、和太鼓の音が…。そういえば鬼怒飛行太鼓というチームがあったのを覚えてました。自衛隊音楽まつりにも参加してた部隊です。




今回はいつもの米軍ヘリやSECOMヘリ、警察ヘリ等に加えて空自のC-1が来てました!稼働してる機体がまだあったことに感動しました。

陸自のアクロバットチーム、ブルーホーネットは今年は4機でフライト。機敏な小回りなど、ヘリならではのフライトが見れました。

ほとんどがお昼前にフライト行事が終わるので、昼食摂ったあとはたくさん地上展示してある機体を見たり撮ったりしてから基地をあとにました。

イベントに参加した皆さんおつかれさまでした。
また来年も開催されることを願います。
Posted by aqua culh at 22:22│Comments(0)
│自衛隊
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。