2010年03月28日
SAKURA
今日の東京はとても寒い日で、この状況でお花見をした方もいたと思います。
今回紹介するのはこの2曲です。
桜 / Reven-G
from beatmaniaIIDX 8th style O.S.T.(2002)
雪月花 / Ryu☆
from beatmaniaIIDX 10th style O.S.T.(初出・2004)
「桜」のほうはNAOKI MAEDAさんの別名義の曲で、BPMはなんと300あります!D.D.R.にも登場しました。
「雪月花」はRyu☆さんの最新アルバム「starmine」にも入ってます。こちらは少し曲が長めですが、アルバムの構成上ノンストップ・ミックスなので、前後の曲がくっついてます。上記のサントラ盤のほうがイメージしやすいかなと思います。
もちろんブルーインパルスの展示飛行課目の一つ「SAKURA」です。この課目は「スター&クロス」が天候により披露出来ない時に行う課目です。ただし来週行われる熊谷基地では、ここのところこの課目が見れました。おそらく来週も見ることが出来るでしょう。ただし、アクロバット飛行ではなく、機動訓練飛行(航過飛行)として熊谷では飛びます。でも迫力は抜群です!
どちらも和風テイストの曲であり、「桜」はブルーインパルスを操縦しているパイロットの視点で、「雪月花」は地上から見る自分たちの視点でイメージしてみました。カテゴリーはどちらも「誇り」です。自衛隊のマークをみると桜のマークがあることからこのカテゴリーにしてみました。
桜を見ながらSAKURAを見る。こんな贅沢な見方が熊谷では味わえます。
ぜひ4/4(日)は航空自衛隊熊谷基地さくら祭りに足を運んでみて下さい。詳しくは前記事のところに熊谷基地のホームページアドレスがありますのでよろしくお願いします。
今回紹介するのはこの2曲です。
桜 / Reven-G
from beatmaniaIIDX 8th style O.S.T.(2002)
雪月花 / Ryu☆
from beatmaniaIIDX 10th style O.S.T.(初出・2004)
「桜」のほうはNAOKI MAEDAさんの別名義の曲で、BPMはなんと300あります!D.D.R.にも登場しました。
「雪月花」はRyu☆さんの最新アルバム「starmine」にも入ってます。こちらは少し曲が長めですが、アルバムの構成上ノンストップ・ミックスなので、前後の曲がくっついてます。上記のサントラ盤のほうがイメージしやすいかなと思います。
もちろんブルーインパルスの展示飛行課目の一つ「SAKURA」です。この課目は「スター&クロス」が天候により披露出来ない時に行う課目です。ただし来週行われる熊谷基地では、ここのところこの課目が見れました。おそらく来週も見ることが出来るでしょう。ただし、アクロバット飛行ではなく、機動訓練飛行(航過飛行)として熊谷では飛びます。でも迫力は抜群です!
どちらも和風テイストの曲であり、「桜」はブルーインパルスを操縦しているパイロットの視点で、「雪月花」は地上から見る自分たちの視点でイメージしてみました。カテゴリーはどちらも「誇り」です。自衛隊のマークをみると桜のマークがあることからこのカテゴリーにしてみました。
桜を見ながらSAKURAを見る。こんな贅沢な見方が熊谷では味わえます。
ぜひ4/4(日)は航空自衛隊熊谷基地さくら祭りに足を運んでみて下さい。詳しくは前記事のところに熊谷基地のホームページアドレスがありますのでよろしくお願いします。
2010年03月28日
Look To The Sky -Re Edition-
昨日は仙台でブルーインパルスが飛びました。あのようなシチュエーションで以前書いたTWO-MIXの「Body Makes Stream 2002」を聴くとより感動します。
今回はそんなシチュエーションでも、もちろん航空祭でもピッタリなこちらの曲。
LooK To The Sky
-Cyber True Color Extended '09
/ Sota Fujimori
from SYNTHESIZED -Re Edition- (2009)
この曲の原曲は10年くらい前に発表されて以降、Sotaさん本人による様々なリミックスがあり、多くのBEMANIファンに親しまれています。今回紹介する曲は歌詞が日本語になり、よりJ-TRANCEになっています。
普段、時間帯としては夕方以降の星空が広がる時に聴くと良いでしょう。以前書いたISSにいる野口聡一さんを思いながらも良いですね。航空祭のときは、ブルーインパルスを見ながらが一番良いけど、飛行展示が終わった後でもありがとうをこめて聴いても良いでしょう。
KONAMI MUSIC フルにもありますのでぜひ聴いてみてください。
今回はそんなシチュエーションでも、もちろん航空祭でもピッタリなこちらの曲。
LooK To The Sky
-Cyber True Color Extended '09
/ Sota Fujimori
from SYNTHESIZED -Re Edition- (2009)
この曲の原曲は10年くらい前に発表されて以降、Sotaさん本人による様々なリミックスがあり、多くのBEMANIファンに親しまれています。今回紹介する曲は歌詞が日本語になり、よりJ-TRANCEになっています。
普段、時間帯としては夕方以降の星空が広がる時に聴くと良いでしょう。以前書いたISSにいる野口聡一さんを思いながらも良いですね。航空祭のときは、ブルーインパルスを見ながらが一番良いけど、飛行展示が終わった後でもありがとうをこめて聴いても良いでしょう。
KONAMI MUSIC フルにもありますのでぜひ聴いてみてください。
2010年03月27日
50周年記念ツアー開始
今日、東北楽天イーグルスのホームベースであるクリネックススタジアム宮城(JR仙石線・宮城野原)でブルーインパルスが航過飛行を行い、2010年度及びブルーインパルス50周年記念ツアーが始まりました。実際にブルーインパルスだけ見たくてスタジアムまで来た方もたくさんいたと思います。また、初めてブルーインパルスを見た方もいらっしゃると思います。
見て素直にカッコイイと思ったり、感動することはとても大切です。その素直な心をどうか忘れないでほしいと思います。その心は必ず彼らブルーインパルスにも伝わっていると思います。
自分は残念ながら行くことはできませんでしたが、来週4/4(日)に開催される熊谷基地(JR高崎線・籠原)のさくら祭りに行く予定です。雨天でもさくら祭りは行われますが、ブルーインパルスを含めた航過飛行は中止になる可能性があります。本当に晴天であることを望む限りです。
またここの桜もたくさんあってとても綺麗です。お花見にも最適です。是非、都合の良い方は足を運んでみてください。今回、特別に熊谷基地のホームページアドレスを掲載しました。詳しくはこちらをご覧ください。
航空自衛隊熊谷基地
http://www.mod.go.jp/asdf/kumagaya/ (PCのみ)
写真は2008年熊谷基地さくら祭りにて
続きを読む
見て素直にカッコイイと思ったり、感動することはとても大切です。その素直な心をどうか忘れないでほしいと思います。その心は必ず彼らブルーインパルスにも伝わっていると思います。
自分は残念ながら行くことはできませんでしたが、来週4/4(日)に開催される熊谷基地(JR高崎線・籠原)のさくら祭りに行く予定です。雨天でもさくら祭りは行われますが、ブルーインパルスを含めた航過飛行は中止になる可能性があります。本当に晴天であることを望む限りです。
またここの桜もたくさんあってとても綺麗です。お花見にも最適です。是非、都合の良い方は足を運んでみてください。今回、特別に熊谷基地のホームページアドレスを掲載しました。詳しくはこちらをご覧ください。
航空自衛隊熊谷基地
http://www.mod.go.jp/asdf/kumagaya/ (PCのみ)
写真は2008年熊谷基地さくら祭りにて

2010年03月21日
コナー、心弾使いすぎる?
はいどーもー、コナー・クルフ似のaquaでーすw
ふぅー、これを書いてる現在も、まるで心弾を使い過ぎたように疲れてますw。でも楽しいことをして疲れるのは嫌いじゃないです。
さて、本日秋葉原の万世橋警察署前にあるLAOXアソビット・ホビーシティ7Fで、アソビット・シューティング・マッチの第1回目に参加しました。参加した方は10人以上で、以前書いた上矢会のように多数の人が盛り上がるよりかはそれなりに緊張しなくて良いかなと思いました。ほとんどの方は上矢会やテストマッチで一緒になる方でした。顔見知りの方がいると少しホッとします。
ルールは「2回目のテストマッチ」の記事に書いてありますのでそちらかまたは、アソビットシティのブログで見てください。
自分はまだまだ初心者なので、エントリーコース(両手撃ちで6枚x3set)を選択、さらに6枚すべて撃ち終えるまでのタイムトライアル(両コース共通)をしました。
自分の番がまわるとわりと恥ずかしがり屋なんでやはり緊張します。そして今回使用したのは東京マルイ製GLOCK17です。事前に自宅でホルスターから抜く訓練を軽くして、やはり握りやすいのと過去のイベントで使った時、命中率がわりかし良かったので選びました。自分は左利きなので、左利きのレッグホルスターです。(近日、ヒップホルスターも欲しいなぁと思う今日この頃w)
そして結果は…
18枚中10枚!
続けて行ったタイムトライアルは…
5秒95!しかもノーミス!!
ということでこんな結果になりました!いかがでしょうか?
その後時間があったので、的の配置とルールを変えて遊び感覚で撃ちました。こちらは記録には含まれません。撃ち方を変えたり、会話で笑いのツボに入ったりと、この時間がとても楽しかったですね。また、皆さんの撃ち方を本能的に観察したので、勉強になりました。
このシューティング・マッチは毎月あり、総合結果で順位が決まります。来月も予定を調整して参加しようと思います。
参加した皆さん、アソビットのスタッフの皆さん、そしてTAKUさん、本当にありがとうございました!!次回もよろしくお願いします!! 続きを読む
ふぅー、これを書いてる現在も、まるで心弾を使い過ぎたように疲れてますw。でも楽しいことをして疲れるのは嫌いじゃないです。
さて、本日秋葉原の万世橋警察署前にあるLAOXアソビット・ホビーシティ7Fで、アソビット・シューティング・マッチの第1回目に参加しました。参加した方は10人以上で、以前書いた上矢会のように多数の人が盛り上がるよりかはそれなりに緊張しなくて良いかなと思いました。ほとんどの方は上矢会やテストマッチで一緒になる方でした。顔見知りの方がいると少しホッとします。
ルールは「2回目のテストマッチ」の記事に書いてありますのでそちらかまたは、アソビットシティのブログで見てください。
自分はまだまだ初心者なので、エントリーコース(両手撃ちで6枚x3set)を選択、さらに6枚すべて撃ち終えるまでのタイムトライアル(両コース共通)をしました。
自分の番がまわるとわりと恥ずかしがり屋なんでやはり緊張します。そして今回使用したのは東京マルイ製GLOCK17です。事前に自宅でホルスターから抜く訓練を軽くして、やはり握りやすいのと過去のイベントで使った時、命中率がわりかし良かったので選びました。自分は左利きなので、左利きのレッグホルスターです。(近日、ヒップホルスターも欲しいなぁと思う今日この頃w)
そして結果は…
18枚中10枚!
続けて行ったタイムトライアルは…
5秒95!しかもノーミス!!
ということでこんな結果になりました!いかがでしょうか?
その後時間があったので、的の配置とルールを変えて遊び感覚で撃ちました。こちらは記録には含まれません。撃ち方を変えたり、会話で笑いのツボに入ったりと、この時間がとても楽しかったですね。また、皆さんの撃ち方を本能的に観察したので、勉強になりました。
このシューティング・マッチは毎月あり、総合結果で順位が決まります。来月も予定を調整して参加しようと思います。
参加した皆さん、アソビットのスタッフの皆さん、そしてTAKUさん、本当にありがとうございました!!次回もよろしくお願いします!! 続きを読む
2010年03月20日
Shining☆Days Reproduction
先日、ブルーインパルスの新しい技が出来たそうです。さらに近日平成22年度の各地の航空祭の予定も発表されます。待ち遠しいですね。詳しくは今後の航空自衛隊ホームページや航空雑誌などをチェックしてみてください。
今回は、「挑戦」のカテゴリーよりこちらを紹介します。
Shining☆Days -BURST GROOVE MIX-
/栗林みな実
Reproduction:SHINYA SAITO
from Shining☆Days Re-product & Remix(2005年)
ちなみにオリジナルのほうはカテゴリーとして「希望」にあてはめています。ただ、よりブルーインパルスらしさを感じるのがこのReproduction楽曲です。曲の盛り上がり方が航空祭のイメージのように感じます。
このようにオリジナルよりリミックス、リアレンジした曲のほうが、良いってこともあります。まぁ好みにもよりますが…参考にしてみてください。 続きを読む
今回は、「挑戦」のカテゴリーよりこちらを紹介します。
Shining☆Days -BURST GROOVE MIX-
/栗林みな実
Reproduction:SHINYA SAITO
from Shining☆Days Re-product & Remix(2005年)
ちなみにオリジナルのほうはカテゴリーとして「希望」にあてはめています。ただ、よりブルーインパルスらしさを感じるのがこのReproduction楽曲です。曲の盛り上がり方が航空祭のイメージのように感じます。
このようにオリジナルよりリミックス、リアレンジした曲のほうが、良いってこともあります。まぁ好みにもよりますが…参考にしてみてください。 続きを読む
2010年03月19日
ブルーでもNASAでもおいしい曲
先日、とあるバラエティー番組でISSに滞在する野口宇宙飛行士との中継を見て、見終わった後聴きたくなったのがこの曲。
Get set GO!!/BeForU
from BeForU III(2007年)
おなじみBeForUの名曲です。上記のアルバム以外にもコナミスタイルで限定盤シングルがでてました。
歌詞や曲調を聴くと分かりますが、地球から旅立った後の宇宙をイメージしてます。宇宙飛行士のイメージもありますね。
ちなみに自分が初めてこの曲を聴いたイメージは、もちろんブルーインパルスをイメージしました。6機のデルタローパス(航過飛行)してるイメージです。
広いところで聴いているかのようなトランス楽曲に歌詞がマッチします。特に歌詞がブルーインパルスへ向けたメッセージのように感じました。
「ありがとう」、「一人じゃない」ここがイイですね。
明るい曲でとても元気付けられます。ちなみにカテゴリーは「存在」にあてはめてみました。
「つらいのは自分だけじゃない。みんなが支えてくれたから頑張れる…生きてゆける。だからありがとう…!!」
ブルーインパルスやNASAにも伝えたいおいしい曲、ぜひ聴いてみてください。
Get set GO!!/BeForU
from BeForU III(2007年)
おなじみBeForUの名曲です。上記のアルバム以外にもコナミスタイルで限定盤シングルがでてました。
歌詞や曲調を聴くと分かりますが、地球から旅立った後の宇宙をイメージしてます。宇宙飛行士のイメージもありますね。
ちなみに自分が初めてこの曲を聴いたイメージは、もちろんブルーインパルスをイメージしました。6機のデルタローパス(航過飛行)してるイメージです。
広いところで聴いているかのようなトランス楽曲に歌詞がマッチします。特に歌詞がブルーインパルスへ向けたメッセージのように感じました。
「ありがとう」、「一人じゃない」ここがイイですね。
明るい曲でとても元気付けられます。ちなみにカテゴリーは「存在」にあてはめてみました。
「つらいのは自分だけじゃない。みんなが支えてくれたから頑張れる…生きてゆける。だからありがとう…!!」
ブルーインパルスやNASAにも伝えたいおいしい曲、ぜひ聴いてみてください。
2010年03月13日
「#5」
visualize/玉置成実
from Don't Stay(2008年)
前回の「#6」の追記で書いた人と同じでかつ、サウンドプロデュース(アレンジャー)も同じ人なのでとても曲調が似ています。
しかしなぜこの曲を「5番機」のイメージにたとえたかというと、かなりGのかかるソロ演技があったり、担当してる方が広報幹部だったりなど役割的に負荷が大きい仕事をしてるので、それを敬意してとらえてみました。だから曲調が少し重めです。
自分は比較的ソロの5、6番機が立場上好きで、ソロという重荷をになっているパイロットが操縦するので、余計に応援したくなります。もちろん他のドルフィンライダーもドルフィンキーパーも含めて応援しています。 続きを読む
from Don't Stay(2008年)
前回の「#6」の追記で書いた人と同じでかつ、サウンドプロデュース(アレンジャー)も同じ人なのでとても曲調が似ています。
しかしなぜこの曲を「5番機」のイメージにたとえたかというと、かなりGのかかるソロ演技があったり、担当してる方が広報幹部だったりなど役割的に負荷が大きい仕事をしてるので、それを敬意してとらえてみました。だから曲調が少し重めです。
自分は比較的ソロの5、6番機が立場上好きで、ソロという重荷をになっているパイロットが操縦するので、余計に応援したくなります。もちろん他のドルフィンライダーもドルフィンキーパーも含めて応援しています。 続きを読む
2010年03月07日
「#6」
いつも深夜に更新すみません。
タイトルがこう書くと一体何?と思うでしょう。
自分はこれを「6番機」と解釈します。自衛隊員の方や航空ファンの方は分かると思いますが…。今回はこのブルーインパルスのOPPOSING SOLO、6番機のイメージにピッタリな曲を紹介します。
moon_child (E-S style mix)
少年ラジオ/Remixed by Mr.T
from beatmaniaIIDX V-RARE SOUNDTRACK 10(2005年・非売品)
えー、持ってる方はいるとは思いますが、PS2「beatmaniaII DX 9th style特別版」に同梱してたCDの中の一曲です。自分はこういうところからも選曲します。
この原曲(←これは9th Style サントラにあり売ってました)を先程再度聴きましたがやはりリミックスがブルーにふさわしいですね。
曲のジャンルはIIDXやってるひとは分かると思いますが、「ELECTRO SHOCK」であり、リミックスしたMr.Tさんの得意分野です。ユーロビートに似た速さがあり、エレクトロサウンドさらさらとメロディーが流れてく感じです。
これをブルー6番機に例えると…
この担当機体が行う演技全体(離陸から最終課目まで)通してのイメージが浮かびます。また個人的ですが、この6番機を担当するパイロットの方って他のドルフィンライダーより明るくて、ムードメーカーの方が多いなぁと思い、そのイメージを照らし合わせた楽曲はないかと探してこの曲と出会いました。
明るくて速度のある楽曲はブルーインパルスを全体を通してイメージしたのもたくさんありますので、今後も少しずつ紹介します。 続きを読む
タイトルがこう書くと一体何?と思うでしょう。
自分はこれを「6番機」と解釈します。自衛隊員の方や航空ファンの方は分かると思いますが…。今回はこのブルーインパルスのOPPOSING SOLO、6番機のイメージにピッタリな曲を紹介します。
moon_child (E-S style mix)
少年ラジオ/Remixed by Mr.T
from beatmaniaIIDX V-RARE SOUNDTRACK 10(2005年・非売品)
えー、持ってる方はいるとは思いますが、PS2「beatmaniaII DX 9th style特別版」に同梱してたCDの中の一曲です。自分はこういうところからも選曲します。
この原曲(←これは9th Style サントラにあり売ってました)を先程再度聴きましたがやはりリミックスがブルーにふさわしいですね。
曲のジャンルはIIDXやってるひとは分かると思いますが、「ELECTRO SHOCK」であり、リミックスしたMr.Tさんの得意分野です。ユーロビートに似た速さがあり、エレクトロサウンドさらさらとメロディーが流れてく感じです。
これをブルー6番機に例えると…
この担当機体が行う演技全体(離陸から最終課目まで)通してのイメージが浮かびます。また個人的ですが、この6番機を担当するパイロットの方って他のドルフィンライダーより明るくて、ムードメーカーの方が多いなぁと思い、そのイメージを照らし合わせた楽曲はないかと探してこの曲と出会いました。
明るくて速度のある楽曲はブルーインパルスを全体を通してイメージしたのもたくさんありますので、今後も少しずつ紹介します。 続きを読む
2010年03月06日
こころ紡ぐ者へ
こちらも3/4に発売されたPSP「テガミバチ こころ紡ぐ者へ」が家に届きました。
ってことで早速遊ぶ。ラグとシルベットが互いに泣きあうシーンにまた涙が出ました。自分も心から会いたい人がいるので、つい…。
ゲームは鎧虫に遭遇したら戦闘になり、またテガミや配達をして経験値が上がり物語が進みます。少し自分の記憶や良心を使います。興味がある人はぜひ遊んでみてください。
また、「テガミバチDVD第2巻」を購入しました。自分が好きなコナー・クルフが初登場します。ちなみに映像特典はレンタル版にはありませんので、「テガミバチ学園」などが見たい人はぜひ購入して、見てください。
今日放送のテガミバチもよろしくっ!今後の展開に注目です!
ってことで早速遊ぶ。ラグとシルベットが互いに泣きあうシーンにまた涙が出ました。自分も心から会いたい人がいるので、つい…。
ゲームは鎧虫に遭遇したら戦闘になり、またテガミや配達をして経験値が上がり物語が進みます。少し自分の記憶や良心を使います。興味がある人はぜひ遊んでみてください。
また、「テガミバチDVD第2巻」を購入しました。自分が好きなコナー・クルフが初登場します。ちなみに映像特典はレンタル版にはありませんので、「テガミバチ学園」などが見たい人はぜひ購入して、見てください。
今日放送のテガミバチもよろしくっ!今後の展開に注目です!
Posted by aqua culh at
21:50
│Comments(0)
2010年03月06日
新エビバーガー
以前記事にした「さよなら、エビバーガー」。なんと3/4にもう復活!っていうかリニューアルしてました。
自分は昨日いただきました。エビカツがさらにボリュームがあり、タルタルソースとキャベツがはさんであります。味はもちろん食べ応えバッチシです。
エビバーガーのフラッシュ待受クーポンを持ってる人は、10日まで半額で食べられます。
写真や詳しいことはロッテリアのサイトでチェックしてください。
自分は昨日いただきました。エビカツがさらにボリュームがあり、タルタルソースとキャベツがはさんであります。味はもちろん食べ応えバッチシです。
エビバーガーのフラッシュ待受クーポンを持ってる人は、10日まで半額で食べられます。
写真や詳しいことはロッテリアのサイトでチェックしてください。
Posted by aqua culh at
14:35
│Comments(0)